リニア工事、駿河湾に影響か 報道2つ

山梨県のリニア中央新刊線工事の影響が、早川から下って駿河湾に影響している、との報道を2点紹介します。2つ目は、サクラエビの漁獲率減少に影響していると指摘。


ダンプの列、残土の山 土ぼこり舞う川沿い 山梨・早川本流ルポ


静岡新聞2019/04/014/1(月) 9:26配信 )



<https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000028-at_s-l22.view-000>

(写真)
<https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000028-at_s-l22.view-000>
ニア中央新幹線のトンネル工事残土置き場周辺をひっきりなしに行き交うダンプ
カー。昨年12月以降もこの光景は変わらない=山梨県早川町(写真の一部を加工して
います)

 駿河湾サクラエビの不漁などとの関係が指摘される富士川水系の濁り。濁りの出ど
ころとされた雨畑ダム(山梨県早川町)に加え、上流の早川本流(同町)でも強い濁
りの存在が明らかになった。現場で何が起きているのか。3月中旬、早川をさかのぼ
り現状を取材した。

 富士川との合流地点から早川上流部に通じる県道37号。最初に気付くのは土ぼこり
をあげながらすれ違うダンプカーの多さだ。川沿いでは工事現場や採石プラントなど
が少なくとも10カ所以上。昨年末に最初の取材をしたが、変わらない光景だ。
 合流地点から約1キロ上流には、河川敷に積まれた高さ十数メートルの“ピラミッ
ド群”。中部横断自動車道のトンネル工事で出た残土の山が見える。
 雨畑ダムに続く雨畑川と早川の合流地点まではさらに約8キロ。民間の水力発電
や、採石業者のプラントが複数ある。操業する平日の川の水はすでに濁り気味。周辺
は地下の導水管が張り巡らされていて、水の流れは非常に複雑になっている。
 早川中流部には、リニア中央新幹線のトンネル残土置き場が河川敷に数カ所。リニ
アの本坑から地上に伸びる「早川非常口」などの工事現場では大手ゼネコンのキャッ
チコピー「地図に残る仕事」が書かれた看板も。周辺を走るのは「中央新幹線」と書
かれたオレンジ色のプレートをフロントガラス内側に掲げたダンプカー。積んでいる
のは「グリーンタフ」と呼ばれる青緑色の土だ。
 近くでは山梨県発注の道路工事現場が複数あり、重機が川床をさらう。周辺を糸魚
川-静岡構造線が通り、土質のためか所々の川沿いで自然の土砂崩れも見受けられ
た。
 富士川との合流地点から約30キロ。早川上流にある山梨県管理の奈良田ダム。導水
管の排水があり、濁りが強い日もある。
 早川を昔から見てきた地元の男性(74)は「自然の濁りは2、3日たてば消えるが、
ここ10年ほど前からはいつまでたっても濁りが消えないようになった。人の手が入り
過ぎ、自然を変えてしまっているのだろうか」と不安げだ。





早川本流も強い濁り 雨畑ダムと別、原因調査へ サクラエビ異変

静岡新聞2019/4/1 07:46)
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/617524.html

<http://www.at-s.com/news/images/n62/617524/IP190331TAN000049000_1.jpg>

(写真)民間の工場放水路(右手前)から駿河湾に流れ出る濁り水。雨畑ダムの濁り
に加え、早川水系の濁りも影響している可能性がある=29日午後、静岡市清水区
原(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)



サクラエビの産卵場とされる駿河湾富士川河口に民間企業の工場放水路(静岡市
水区蒲原)から濁った水が流れ出ている問題で、出どころとして指摘される雨畑ダム
山梨県早川町)より北の早川本流(同町)でも強い濁りが見られることが、31日
までの取材で分かった。早川水系の濁り水は雨畑ダムから出た濁り水とともにこの企
業の発電用導水管に流入。自然の川の自浄作用がないまま、駿河湾に流出していると
みられる。
 早川水系の周辺では川勝平太知事が「影響を視野に入れている」としたリニア中央
新幹線工事に加え、濁りを出す恐れのある工事が複数箇所ある。静岡県は近く、山梨
県やJR東海に協力を求め原因を探る方針だ。
 静岡新聞社は3月中旬、晴れ続きの平日の日中を選び、民間の環境調査会社ととも
に早川の水質を確認した。雨畑ダム北部の早川本流を約20キロさかのぼって調査。
調べた約10地点のうち上流約20キロでの透視度は100センチ(浮遊物質量1
リットル当たり1・7ミリグラム)でほぼ透明だった。一方、約10キロ地点は透視
度が17・5センチ(同37ミリグラム)と著しく悪化。主因と指摘されてきた雨畑
ダムの濁りの倍以上だった。
 早川では水質汚濁防止法に基づく浮遊物質量の環境基準は設定されていないもの
の、下流で交わる富士川では1リットル当たりの環境基準が25ミリグラムとされ
る。今回の調査結果から、上流10キロ付近では富士川の環境基準を上回る濁りの水
が流れている可能性が示唆される。通年の水質調査が必要だが、山梨県大気水質保全
課によると、対象河川を決める権限は当該県にあり、早川は流域人口の少なさなどを
理由に対象としていないという。
 同県の団体「リニア・市民ネット山梨」(代表・川村晃生慶応大名誉教授)はサク
ラエビ不漁との関係を想定し、質問書を近く長崎幸太郎知事宛てに提出する予定。川
村名誉教授は国にリニア事業の認可取り消しを求めた訴訟の原告団長。
 早川水系では、リニア工事や、山梨県発注の道路災害復旧工事など複数箇所で人の
手が入っている。



静岡新聞2019/2/14 07:44)

 

f:id:stoplinear:20190402110302j:plain

f:id:stoplinear:20190402110318j:plain

f:id:stoplinear:20190402110332j:plain